ご家族の相談に応じます。地下鉄烏丸線鞍馬口駅スグ
精神科・心療内科
つばき医院
精神科・心療内科の診療所です
うつ病・うつ状態や不安障害・パニック障害、統合失調症など代表的な疾患から、青年期・成人の自閉症スペクトラム障害(いわゆる発達障害)やADHD、高齢者の認知症まで、幅広い診療を心がけています。
初診の方は、まずお電話にてご予約ください。
下の記事をクリックしてください
「最新のお知らせ」画面が開きます
●受診される方へのお願い●
~マイナ保険証のご利用について
2024年12月から保険証が廃止されマイナ保険証に一本化されたこととになっています。
規則ですから当院でも利用のための設備は設置しておりますが、マイナ保険証の強制に基本的には反対です。ご利用を止めはしませんが、旧来通りの保険証をお持ちの方は遠慮なくそれをご利用ください。
マイナ保険証がなければ受診できないと言うことではありません。
また今後、マイナ保険証の登録をしていないひとには「資格証」が発行されることになっています。慌てなくて大丈夫です。
どうぞご安心ください。
厚労省はマイナ保険証を利用すれば、診療情報(投薬内容・検査データなど)が各医療機関・薬局等で共有出来て便利であると宣伝しています。
しかし、逆に言うと精神科受診(病名・投薬内容・期間など)という事実が、予期しないところで知られるリスクがあるということになります。
「そういうことは伝えたくない」と思っている医療機関や薬局で「精神科にかかっていますね?」と言われたらどう感じるでしょうか。
「精神科受診・通院」というのは、この時代に至って大変残念なことですが、そして以前よりずいぶん良くはなったと思うのですが、やはりときに興味本位であったり偏見に満ちた目で見られたり、非常にナイーブな側面があります。
マイナ保険証をご利用の場合は「情報提供の同意」を「同意しない」にされるようにお勧めします。
実は上記の問題は精神科に限りません。どなたでも一度「同意」してしまうと自身の病名や健診データなどがあらゆる健康に関する情報が筒抜けになってしまいます。これは結構リスクの高いことだと思います。
社会の動向としてデジタル化は避けがたいことではあります。その分それぞれの人間には慎重な対応が求められます。(デジタル・リテラシー)
どうぞ気をつけてご利用ください。
なお、月々の休診予定などの情報は、お知らせに定期的にアップしておりますのでそちらからご覧ください。
医療法人つばき医院
院長 椿 恒雄
月々の診療日の変更や休診の情報はfacebookのつばき医院ページにもアップしていますのでご覧ください。
水曜午後、土曜午後、日曜日、祝日はお休みです。
お問合せ
初診は予約制になっております。まずお電話でご相談ください。
相談員がお話を伺い日程を調整しておりますが、概ね約1ヶ月程度の待機状態となっております。
よろしくお願いいたします。
なお再診は基本的に受付順です。
月々の診療日の変更や休診の情報はfacebookのつばき医院ページにもアップしていますのでご覧ください。
